180件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿角市議会 2022-06-14 令和 4年第4回定例会(第2号 6月14日)

水田活用の直接支払交付金見直しにつきましては、本市では本交付金を有効活用し、転作田へのソバやエダマメなどの作付推進することで、主食用米適正生産推進しながら、農業経営安定化に取り組んでまいりました。  特に、ソバについては、平成21年度からスタートした畑地の耕作放棄地対策に併せ、転作田への作付を推奨することで産地化を進めてまいりました。  

鹿角市議会 2022-06-03 令和 4年第4回定例会(第1号 6月 3日)

次に、農業関係についてでありますが、主食用米生産につきましては、需要に見合った生産目安である1,990ヘクタールに対し、農家から提出された5月末時点の作付計画面積は1,954ヘクタールで、目安を36ヘクタール下回っているほか、飼料用米などの新規需要米は、昨年と比較して47ヘクタール増加しております。

由利本荘市議会 2022-06-02 06月02日-02号

国は、主食用米からの転作を促すために支払ってきた、水田活用の直接支払交付金条件見直し、今年度から厳格化しました。 これまでは、畦畔や用水路がない農地などが、交付対象水田から除外されていましたが、転作推進方向性を修正し、今後5年間、転作地水田として一度も米を作付しない農地は、交付対象から外すとの方針が示されました。 

鹿角市議会 2022-03-08 令和 4年第2回定例会(第3号 3月 8日)

現在は、主食用米作付は、事前面積調整をして営農を行っております。転作品目は、市ではそばが大きな面積となっておりますが、大豆の作付も市の特産品として強力に進めていったらよいものと考えますが、その取組についてお尋ねいたします。  2つ目は、不作付地水田は数年で荒廃し、その復元には大変な労力、時間が必要であります。日本の食料生産基地として末永く機能を保持することが大切であると考えます。

由利本荘市議会 2022-03-07 03月07日-04号

しかしその輸出量国内主食用米生産量のわずか0.3%程度にとどまっております。輸出が伸びているのは日本食ブームコロナ禍での内食が増えたことを背景に香港、台湾、東南アジア諸国、アメリカそれに中国です。中国向け中国政府による精米工場燻蒸倉庫の指定がありますが、JA全農が昨年から中国向け輸出を始めたとのニュースもありました。 

北秋田市議会 2022-02-14 02月14日-03号

そこで、①番として、2022年北秋田農業再生協議会で示されました1)として、旧4町別の主食用米作付面積をお示しください。 2)番として、飼料用米畑作作物等面積もお示しください。 2番として、水田活用の直接支払交付金条件を厳格化することに対して、水田活用の直接支払交付金が見直され、今後5年間、2022年から26年で一度も水張りが行われない農地交付対象外になる。

北秋田市議会 2021-12-10 12月10日-03号

なお、市の対策といたしましては、昨日の杉渕 一弘議員にも答弁をいたしましたとおり、国の対応次第では減収に対する直接的な支援や市による地方創生臨時交付金を活用した年度内の対策も視野に入ってくるものと考えますが、仮にこれらがかなわない場合であっても、市の独自施策としてJA秋田たかのすから要請がありました令和年産米種子購入費への支援について、主食用米のみならず非主食用米作付転換にも対応できるよう、全水稲

北秋田市議会 2021-12-09 12月09日-02号

先ほど、コロナ禍の影響もあったわけですけれども、いずれ主食用米が海外からの人の流れもストップしている状況、あるいはまた国内ではもちろんほとんどストップして、最近やや緩和されつつあるわけなんですが、まず、あきたこまち主食用米80%、ここで植付けしているということは、ちょっと再生協議会の説明から言うと多いと自分では感じています。

由利本荘市議会 2021-12-08 12月08日-03号

農家の努力により、令和年産主食用米作付面積は、生産目安を達成したものの、人口減少及び食生活の多様化による米消費減少や、コロナ禍により中食・外食産業向け業務用米需要が低迷し、巣籠もり需要を見込んだ個人消費も伸びず、米消費は大きく落ち込みました。 米の在庫が増え、全国では米余りになり、先ほども述べましたが、JA概算金は前年より大幅に下落し、農家経営環境は大変厳しい状況となっています。 

鹿角市議会 2021-12-08 令和 3年第5回定例会(第2号12月 8日)

市では、昨年度よりこうした状況を見据え、主食用米から飼料用米などの新規需要米への作付誘導や、高収益作物への作付転換に加え、ナラシ制度収入保険への加入も促し、収入確保策を講じてまいりました。  しかしながら、長引くコロナ禍概算金は予想以上に下落しておりますので、今後は国や県の動向も注視しながら、次期作への支援を検討してまいります。  

由利本荘市議会 2021-12-07 12月07日-02号

今年の米価が暴落している下で、農水省は来年度の主食用米生産量を675万トンに設定しました。今年の50万トンの生産調整に続き、来年2022年産米は21万トンも少なく、面積では2021年産、今年から4万ヘクタール、3%の減産が必要な水準で、産地では今年に引き続きの強要で大幅な作付転換が求められています。 今年度の本市の生産量目安幾らですか。面積換算にすると幾らになりますか。転作率は何%ですか。

能代市議会 2021-12-06 12月06日-02号

次に、来年の米対策転作について、市の考えはについてでありますが、米の需給及び価格の安定を図るためには、需要に応じた生産生産調整の円滑な推進が重要になるため、令和4年に向けては、JA等認定方針作成者に対して主食用米事前契約をなお一層促すとともに、需給バランスを回復するための転作拡大、非主食用への振り分けを働きかける必要があると考えております。 

北秋田市議会 2021-09-13 09月13日-02号

農業についての、①米価下落への市としての対策はのご質問でありますけれども、令和年産主食用米価格につきましては、7月末に農林水産省が公表した最新の需給見通しでは、全国的な生産調整により需給が均衡する水準に近づき、米価の大幅な下落は回避できる公算との見解が示されておりましたが、先日、JA全農あきたが本年度産米の概算金を決定したとの報道があり、あきたこまち1等米は1万600円で、前年同期に比べ2,000

由利本荘市議会 2021-08-30 08月30日-01号

主食用米生産動向につきましては、7月末現在、生産目安に対して57ヘクタール少ない5,291ヘクタールとなっており、加工用米等への作付誘導により、主食用米からの転換が進んでいる状況であります。 また、前年の作付面積と比較しても286ヘクタール減少しており、生産者需給安定に向けた意識の浸透が図られたものと認識をしております。 次に、東京オリンピックに出場した小野祐佳選手についてであります。

北秋田市議会 2021-06-18 06月18日-02号

1)令和3年度の主食用米作付は、生産目安として54%と、農家にとっては厳しい数字であると思いますが、施政方針の中で、米価の維持や農業所得の向上を図るため生産調整実効性確保に努めるとあるが、具体的な施策はどのような内容かお伺いいたします。 2)農業試験場が長年研究交配を重ね、秋田県の農家が待ち望んだ新品種「サキホコレ」が開発されました。残念なことに作付地域が限定され、北秋田市は作付できません。